スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2010年11月28日
今年のエゴマ栽培終わりました。
この写真は、黄色くなった収穫鉄器の草刈り機での刈り倒しを、束にし、ひもで結ぶ作業です。
1反の畑、ここは湿気のある畑で、今年の熱い夏にも関わらず、良くできたところです。
去年も100キロ、無肥料栽培でできました。
今年は、去年以上にできているように感じますが、?です。
うねまに廃菌床を播いて、山の土に近づくように願いました。
年々良くなっています。
続きを読む »
Posted by えごまかーちゃん at
22:19
│Comments(1)
2010年06月27日
6月25日遅い種まき
エゴマ仲間からも生えなかった、生えなかったという連絡があって種を分けてほしいとの話が多い今年。
私も5月28日から3日間で播きだしたのだが、雨がほとんどなく、夜に少し占める程度の夕立だけだったせいだと思う。
ハエが悪く、もう一度播き直しを20日位からやっている。
続きを読む »
私も5月28日から3日間で播きだしたのだが、雨がほとんどなく、夜に少し占める程度の夕立だけだったせいだと思う。
ハエが悪く、もう一度播き直しを20日位からやっている。
続きを読む »
Posted by えごまかーちゃん at
23:56
│Comments(0)
2009年11月30日
えごま脱穀
収穫後感想しておいたえごまが褐色色に変わったら脱穀です。
畑での乾燥のため、お天気任せ、雨が降って湿らすので、乾いたら、晴れ間にシートに集めておき、
仕事の段取りがついたら一気にかかります。
続きを読む »
Posted by えごまかーちゃん at
00:55
│Comments(0)