2011年12月07日

あなたのエゴマ搾油ります。

エゴマを作ったので、油にしたい。その油を地元で販売したい。
こんな要望にお応えしています。

スポンサーリンク

搾油代金は?   3キロから搾油します。1キロ当たり500円です。
         洗って乾燥された状態のものです。

洗ってない場合は 1キロ200円で洗いも承っています。

ビンは4種類  120cc、150cc、200cc、300cc
        ビンなども容器の持ち込みにもお入れします。たとえばペットボトルなど。
        ただし洗ってっ十分乾燥してあるものです。ただし販売することはできません。

販売するには? 白川エゴマの会搾油書は保健所の許可をとっていますのでこちらの容器に入れ、製造元の        ラベルを付けますので、販売できます。こちらは裏ラベルです。ご要望により表ラベルも        簡単な生産地入のものをつけます。もちろん表はオリジナルラベルで販売していただくの        はかまいません。

ただし・・・
エゴマの品質に問題があるときには、搾油して食することは健康に害がありますので、残念ですが戻させていただきます。

品質を悪くする失敗例
  例①8度以下での保存ができない場合、5月くらいから虫の発生がおきる。
  例②こすって洗いすぎて水分を含んでしまったことで、品質の低下が急速に進む。
  例③刈り取って、ハウスに保管、ハウスは狭いので、詰め込みすぎ、葉っぱの水分から渇きが悪くカビ    を発生させてしまった。ハウス乾燥には扇風機が必需品。
  例④汎用コンバインでの刈り取りは、特に川の柔らかい黒エゴマは表面に傷がつくため、劣化が早い。
    すぐに、油にするなど劣化との戦い

1キロから薬330ccが油として搾れます。1人の1か月分の油の量です。

搾油のお申し込みは、宅配便で下記の住所に送ってください。または持ち込んでくださっても構いません。
栽培上のことや、エゴマの健康のことについてアドバイスさせていただきます。

エゴマの栽培や栄養利用法、有機農法について講師も承っています。5月の種まきを目指して、勉強会をひらいてみませんか? 

 

スポンサーリンク

Posted by えごまかーちゃん at 01:19│Comments(1)搾油請負ます。
この記事へのコメント
はじめまして、長野県平谷村在住の加藤といいます。この4月より新規就農者として、農業をはじめます。そこで、平谷村でも昔からどの家庭でも作られていたというエゴマを育てたいと考えています。日本エゴマの会やこちらのブログなどを見させていただき、大変作業内容等わかりやすく勉強になりました。地元でも話を聞いてエゴマの栽培をスタートさせたいと考えていますが、白川エゴマの会の方により具体的なお話を聞かせていただければいいなと考えています。これから、農作業の準備等お忙しいとはおもいますが、いかがなものでしょうか?
 よろしければ、白川の方にお邪魔したいと思います。また、メールにてお返事いただければ幸いです。よろしくお願いします。
Posted by 加藤公理(かとうまさよし) at 2012年03月29日 22:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。